2004年に放映され、国内外の賞をいただいたNHKスペシャル「老化に挑む」が本になりました!
ここに、100歳の人の酸素の使用状況と脳の形から、どのように100歳に人たちがアンチエイジングに取り組んでいるか、加藤俊徳が脳科学監修した1冊です!
脳と障害児教育

「脳と障害児教育」は、養護学校と医療を脳によって結ぶために、加藤俊徳と養護学校の坂口教諭及びそのスタッフが協力して作成しました。
脳画像MRIが見せる子どもの声があります。
それを読み解き、その子どもにとって適切な教育方法と内容を提案しています。
MRIから分かる事実を教育に生かすことで、
障害児教育に光を当てた一冊です。
MRIを生かした教育とリハビリ
自閉症の原因がMRIで分かります
どんなに重い障害でも、教育方法は見つかります
どんなに重い障害でも、学習効果を捉えられます
当サイトに掲載してある文書及び画像の著作権は、すべて当サイトが所有します。
無断での複写・使用を禁じます。
Copyright © 2006. KATOBRAIN
老化に挑む
よみがえる脳、延びる寿命
Dr.KATOが直接レクチャーする脳科学の基本講義シリーズ
脳科学って何だろう? 脳トレって本当は何をしたらいいの?
脳の研究をちゃんと進めるには?
初心者でも理解できる本格的な脳科学の基本講義シリーズを発売中です。
ご自宅でDr.KATOの講義を受講できます。
DVD付テキストご案内・ご購入はこちらから
DVD全6巻 内容はこちら 講義内容を忠実に再現したテキスト付
脳の学校セミナー第2期 「脳番地・酸素脳講座とCOE実践体験シリーズ」
脳の学校セミナーの詳細はこちらをご覧ください。今年こそお見逃しなく!
脳トレーニング 脳ライフ (BOBOS 7月号)
そろそろ信頼できるブレーンを持ちませんか?(7月号特集)
あなたの脳トレーニング常識は間違っていませんか?
あなたは充実した脳ライフを送っていますか?
Dr.KATOが語る大人のための脳のお話。

Dr.KATOの新著発売決定!
『脳は自分で育てられる MRIてきた「あなたの可能性」』 加藤俊徳著
Your possibility is created in“your Brain”
未来の可能性はあなた自身が創り続ける脳にあります。
一人一人の持つ脳は、それぞれ日々変化し、成長しています。情報や体験によって鍛えられた機能は、 必ずその人の脳の形に影響を与えています。つまり、「脳の形」には、あなたの人生が集約されているのです。新著書では、筆者の脳医学研究から見いだされた「脳の形」の意味や、その成長過程を一望した上で、いかにして個々人が脳の可能性を追求すべきか、自分の脳をどう育てていくべきか、そのヒントをお伝えしています。
加藤俊徳サイン本 150冊限定で販売中です。
詳細・お申込はこちら
脳科学のまったく新しいアプローチ
○3歳からの脳はおおきさではなく「質」が変わる
○感情を司る脳は成人を迎えてもまだ未成熟
○100歳の高齢者ほど力強い「超前頭野」の意味
○広汎性発達障害の90%は海馬の障害だった
○20歳の脳はまだ半分しか出来上がっていない
○ひきこもりの子の脳も一年で劇的に変化する
○脳ドックで「健康です」と言われて喜んではいけない理由
○経験と情報が脳の形をこんなに変える
○頭に血が上る勉強法では脳は活性化しない
○低く見積もられすぎている障害者の脳
※光文社より発売(2008.3.25)。1680円(税込)
※全国の書店でお求めいただけます。最寄りの書店にない場合には、お取り寄せください。